夏はモスキートホイホイ:自然にやさしい蚊とりボトル

2014-06-04 14.57.01

 

梅雨に入りましたね。

これからの季節は、暑さとともに不愉快なのが 蚊 です。

ただ、殺虫剤はなるべく使いたくないですよね。

そこで、フィリピンで開発され、マラリアなどの発生抑制に威力を発揮した
モスキートトラップ 通称モスキートホイホイを作ってみようと思います。

材料 

IMG_2405

 

  • ペットボトル(1.5〜2.0lのもの)
  • 水:200ml(40℃ぐらいのお湯)
  • ブラウンシュガー:50g(砂糖でOK)
  • イースト:1g(ドライイーストでOK)

 

作り方動画 

参考サイト

https://grapee.jp/3834

 

 

わんこ先生のダウンドッグ!

スクリーンショット 2014-06-02 15.19.50

 

ドッグヨガ! っていっても、犬を抱っこしながらやるヨガじゃないんです。

本当にヨガをやる犬がいるんですね!!!

これはちょっと感動モノの動画です。

 

 

 

必読!石井久恵先生の新書 自分で治すヨガの教え

2014-05-31 13.14.03

ファミリーヨガの石井久恵先生が新しい本を出されました。

目次を見て行きましょう

2014-05-31 13.14.43

2014-05-31 13.14.53

2014-05-31 13.15.00

2014-05-31 13.15.10

盛りだくさんの内容ですね!

お買い得過ぎます。

この本に沿った内容のWSをお願いしようかなと思ってます。

 

次回のファミリーヨガのWSは7月5日、6日を予定しています。

詳しくは近日中に発表いたします。

 

 

新月と満月の夜のキャンドルクラス

クリスマスキャンドル

 

新月と満月の夜にキャンドルを灯しながら 集まるみなさんと美しい瞑想的な時間を過ごしています。

昨夜5/29も それはそれは清らかでpositiveな創造の時間となりました
集まるみなさんひとりひとりが 愛と喜び豊かさ を創造し 高次の浄化の光とともにそのエナジーを拡げあらゆるところへ満たしていくのです…
まさにsatsangサットサング = 光の拡がり でした。

みなさんと坐る時間は本当に尊いです… いつもありがとうございます❤︎❤︎❤︎  yoko

2014/5/25(日)リクエストにお応えしてアグニ追加WS決定!

bnr_aguni.psd

2014/5/25(日)12:00〜14:00
好評につき、リクエストにお応えして追加WS決定!
身体を芯から目覚めさせる、生命力の源である 体内のポイント ”アグニ”
その場所には太陽から産まれた赤い火の神 アグニ神 が鎮座します。
それは、ウッディヤーナバンダ(腹部中央の締めつけ)の内部にあります。
その繊細なポイントは、意識的な呼吸法”アグニサーラクリア”などによって、確かな感覚として得ることができます。ウッディヤーナバンダと、注目のアグニサーラクリアの練習をアサナを交えてしていきます。
bnr_WS_DetailApply.gif

ファミリーヨガ講師養成講座 第3期募集開始!

石井TTC表.psd
第3期 2014年10月18日スタート!
「東京神田ファミリーヨガ主宰 石井三郎氏による指導者養成講座」
名古屋TTC第3期の日程が決まりました。
実際の経験に基づいた重みのあるヨガの実践法。
そして、生活ヨガという名の通り、食事の指導も含まれます。

くわしくは、こちらを御覧ください。
bnr_TTC2GO.gif

Yasuyo先生のクラス、しばらく休講となります。

Yasuyo先生が病気療養中のため、Yasuyo先生の「やさしいヨガ」は

しばらく休講とさせて頂きます。

金曜日の「やさしいヨガ」もしくは、代行で水曜日の「やさしいヨガ」を開催する予定です。

 

ゴールデンウィーク スペシャルWS募集開始しました!

bnr_aguni.psd
身体を芯から目覚めさせる、生命力の源である 体内のポイント ”アグニ”
その場所には太陽から産まれた赤い火の神 アグニ神 が鎮座します。
それは、ウッディヤーナバンダ(腹部中央の締めつけ)の内部にあります。
その繊細なポイントは、意識的な呼吸法”アグニサーラクリア”などによって、確かな感覚として得ることができます。
今回は、主に ウッディヤーナバンダと、注目のアグニサーラクリアの練習をアサナを交えてしていきます。
4/29(祝)10:00~12:00
5/4(日)12:00~14:00
bnr_WS_DetailApply.gif

Continue reading

石井久恵先生 沖道ヨガWS 『結跏趺坐を深めよう! 』 2014/5/31

久恵先生1405WS.jpg

ヨガには様々な座り方があり、座るのも大切なポーズです。
その中でも、お尻や股関節を始め、足首の柔軟性も必要な結跏趺坐( けっかふざ )という坐法があります。結跏趺坐は、別名パドマーサナとも言われ、ヨガの代表的な坐法です。
この坐法は、座禅でも用いられますが、足腰をバランスよくほぐさないとうまく座れないため、苦手だったり痛みがあって練習を諦めてる方も多いのではないでしょうか。関連部位をほぐし骨盤修正をして歪みを解消する事で、結跏趺坐をこれまでより楽に組めるようにしていきます。
2014/5/31(土)18:00〜20:00
bnr_WS_DetailApply.gif

寒中ヨガ

スクリーンショット 2014-03-28 13.52.29

世の中には、色々なヨガがあります。

なかでも、この寒中ヨガは初めて聞きました!

ウィルフリッド・デルノール (Wilfrid Delnord) は、”ツモ (Tumo)”または”ツンモ (Tummo)”あるいは”寒中ヨガ”とも呼ばれるヨガのフランス人専門家です。このヨガの起源はチベットです。体温を上昇させることが可能になり、極度な環境下でも順応できるようになりま す。

とのこと。

冬山登山や南極などの局地探検のための訓練方法でもあるみたいですね。

 

やさしいヨガ 金曜日の担当は、Ayako先生です。

Ayako

 

Ayako先生のやさしいヨガは、体が硬かったり、調子悪いところがあったり、クラスについてゆく自信がないかも…色々悩んでしまってなかなかヨガを始めるきっかけがつかめない。

でも体を動かしたい。ヨガをしてみたい!

そんな方、一人一人に寄り添って進められるクラスです。

自分自身が心地よく感じられて、少しずつ成長してゆけること。
それを大事にしてゆきたいです。

ヨガがはじめての方も、シニアヨガご希望の方も、安心して受けられるクラスです。