やさしいヨガ 金曜日の担当は、Ayako先生です。
乳がん患者のためのピンクリボンヨガ 名古屋各地で開催
花粉症には水素ヨガが即効性がある!
最近、花粉症とヨガについてのアクセスが増えています。
花粉症がひどい時期になってきたんですね。
ヨガサラスワティでは、水素ヨガを行っています。
水素を吸いながら、ヨガの呼吸法と簡単な動きを行います。
驚くことに、花粉症の方も、マスクをしてきたのに、
帰りには、平気な顔で帰って行かれます。
まさに、この時期にはおすすめのクラスです。
ただ、水素の効果は2〜3日。
週に2回は、水素ヨガを受けていただきたいですね。
ほぐしのヨガって?
豆乳が体に悪いの?
Be Here Love 瞑想の実践と座学 WS
「私たちの潜在意識(エゴやカルマなど)の浄化」についてを学び実践します。
私たちの意識の働きはどのようになっているのか…
エゴの心ではなく”真我の光”を表現して生きるには…
ピュアでクリーンなありのままの姿でいられるには…
全体の一部として”愛と調和”であるためには…
“癒し”となるためには…
☆プラーナヤーマ(呼吸意識法・呼吸浄化法)
☆ナマスカーラ(浄化の礼拝)
☆サムスカーラニローダ(思考浄化法)
☆ダーラナ・ディヤーナ(光の経験)
など・・・
瞑想に興味のある方、はじめてのかたでもぜひご参加下さい。
これまで探求講座を受講されていた方には、復習と新たな気づきが得られます。
日曜日 昼コース 2013年3月16日(日) 14:00〜16:30
月曜日 昼コース 2013年3月17日(月) 13:00〜15:30
水曜日 夜コース 2013年3月19日(水) 18:30-21:00
ファミリーヨガ35周年!
ヨガハート2014
ヨガハート2014の打合せに参加してきました。
ベヂロカという、野菜料理の居酒屋です。
ここは、まさにヨギーにピッタリのお店でした。
コースで頼んだのですが、ほんとに野菜づくし!
お肉は、イベリコ豚が少し出ただけでしたが、
とても美味しく、お腹もいっぱいになりましたよ。
さて、肝心なヨガハート2014ですが、11月に開催となりました。
今年からは、これまでと少し趣旨を変え、他地域のヨガイベントとは
内容ややり方、目的も全く違う方向で運営されるようです。
具体的には、有名なヨガの先生を集めるというイベントではなく、
地元のヨガプログラムを体験していただく方向になりそうです。
お客様の悩みの解決方法として、プログラムが選べる工夫がされそうです。
5月には発表があると思いますので、楽しみにしていて下さい。
水素ヨガで美白効果
石井先生と行く、インド人と交流する旅
ファミリーヨガ 石井先生のインドツアーを企画されているそうです。
今回は、2014年4月にインドのリシケシ(ガンジス川)に行くそうです。
インドに興味がある方は、検討してみてくださいね。
いまどきの女性の習い事って?
ヨガが花粉症に効く!
先日、テレビを見ていたら、なんとヨガが花粉症に効く!と言っていましたよ。
調べてみたところ、マイナビニュースにこんな記事が!
毎日発表される「花粉の飛散量」は、花粉症の人にとって気になる情報ですが、じつは、花粉の飛散量以外にも、肝臓の疲れが花粉症を悪化させる要因のひとつとも言われています。
肝臓は、右のあばらの下にあり「栄養の吸収と消化、解毒」をつかさどる大切な臓器。東洋の叡智では“春はからだが目覚める時期“と呼び、冬に溜まった老廃物を一掃しようと肝臓がフル活動。それゆえ、お疲れ気味の肝臓では、本来のなすべき業務を全うできず……免疫力の低下や、アレルギー症状が出やすい状態を引き起こします。
そこで、いまの時期に実践したい肝臓を刺激する『三日月のポーズ』 とのこと。
また、Dream Care project によると、花粉症対策に有効なヨガのポーズがあるそうです。
ヨガは「複式呼吸」、つまり鼻から吸って口から吐き出す呼吸をしながら行うのが基本です。
この呼吸をするだけで、内臓器官を活性化し、免疫力を高めることができます。
鼻から深く息を吸い込んで、その2倍の時間をかけて口からフーッと吐き出すことを意識しながら、ヨガのポーズをするのが効果的だそうです。
そこによると下記の3つのポーズが効果的だそうです。
ねじりのポーズ(アルダマッチェンドラーサナ)
●背骨をねじることで背骨のゆがみを正し、内臓を刺激し働きを活発にし、解毒作用を促します。
魚のポーズ(ハラーサナ)
●背骨を伸ばし腰のあたりを伸ばす魚のポーズは、アレルギーや鼻炎に効果があると言われています。
ガス抜きのポーズ(アッパーナーサナ)
●腰、背中の姿勢を調整するとともに、腸の動きを活発にするポーズです。名前の通りお腹のガスを抜く効果がありガスが出ることがあるので、周囲に気をつけましょう。
とのことです。更に読み進んでいくと、なんと、見本のポーズのところでYOKO先生のヨガポーズ動画にリンクされていました(^-^;
ヨガサラスワティでは、水素ヨガを行っています。
水素を吸いながら、ヨガの呼吸法と簡単な動きを行います。
驚くことに、花粉症の方も、マスクをしてきたのに、
帰りには、平気な顔で帰って行かれます。
まさに、この時期にはおすすめのクラスです。
ただ、水素の効果は2〜3日。
週に2回は、水素ヨガを受けていただきたいですね。