

山本俊朗WS
Philosophy of Five Elements yoga(フィロソフィー オブ ファイブエレメンツ ヨガ)
〜五大元素からの知恵を養う〜
その中から今回のWSでは「水」 と 「火」 を開催
【Philosophy of Five Elements yoga】フィロソフィー オブ ファイブエレメンツ ヨガ
〜五大元素からの知恵を養う〜
とは、
⑤Elements Yogaとは自然界から与えられた多くの知恵と、 ヨガの教えを融合させたハタヨガスタイルの一つで、 心身に本来備わる豊かさに気付く事を経験します。
身体も自然の法則性に沿わせることで
生活習慣から起こる痛みや苦痛を和らげ治癒能力を引き上げること が可能となります。
また⑤Elements Yogaに於ける哲学、自然法則論は人生のスワダルマ(役割) に気付き、 自身が偉大なる存在だと改めて感じさせてくれるツールとなります 。
私たちがヨガを通して経験したいことは様々な状況の中で、 最適なバランスと心の静けさ、穏やかさを見出しAnanda( 至福)を感じることです。
⑤Elements Yogaはその道を照らします。
《空》 Akasha
音との繋がりをもち人生で聞くことを養う
《風》 Vayu
触れることと繋がりをもち人生を豊かに感じることを養う
《火》 Agni
形との繋がりをもち人生を豊かに見ることを養う
《水》 Ap
味との繋がりをもち人生を豊かに味わうことを養う
《地》Prithivi
においとの繋がりをもち人生を豊かに香ることを養う
五大元素を地、水、火、風、空と呼ぶのには、 象徴としての意味があります。 それは私たちが馴染んできた自然界の要素と類似した特定の性質を 示唆している。
地は堅固であり
水は統合力であり
火は熱であり
風は運動であり
空はこれら四つの元素が活動する空間である。
クラス内容
8月6日
①『水のエレメント』12:30〜15:00
股関節をあらゆる方面から稼働させるテクニックを学び、浄化作用の高いツイストを洗練させ、五感に潤いと安らぎを与えていきます。いくつかあるクリヤヨガ(浄化法)の実践も行いましょう。
②『火のエレメント』15:30〜18:00
太陽礼拝の繋ぎに着目し、力強くも優美なヴィンヤサを習得しながら、そのテクニックをインバージョンやアームバランスに応用していきます。アームバランス後のセラピューテックやメンテナンスの手法も学びましょう。
*オールレベル
参加費
1WS 4500円
2WS 8500円
講師 山本俊朗/Yamamoto Toshiro
ヨーガ指導者
Philosophy of Five Elements®
創設者
幼少期よりヨーガの師範でもある母のもとヨーガの実践指導を受け る。
人生の大半をヨガとサーフィンの旅に費やし1000時間以上の幅 広い分野に渡るヨガトレーニングを積みながらヨガ哲学、瞑想、 呼吸法、坐法、解剖生理学、自然法則論などを様々な師より学ぶ。
現在は独自が考案したハタヨガスタイルでもあるFive Elements Yoga(ファイブエレメンツ・ヨガ) の教えを普及することに力を注ぐ他、
ヨガに於けるオルタナティブな世界観を共有するヨガコミュニティ ーとして2008年に“108towayoga” -永久-トワヨガを設立。
在住する湘南を拠点に、 都内大手ヨガスタジオや全国各地にてヨガ指導と指導者育成を行う 傍ら、ヨガに関連する書籍、雑誌やWEBにおける監修も務める。
またサーフィンでのスクール講師としての経験を通して、 サーファーの為のヨガ、サーファーズヨガを考案。
プロをはじめとするサーファーたちに個別指導を行う傍ら、 原宿にあるDeus Ex Machina Japanのヨガクラスにてリードティーチャーを務める。
Apple Store「音ヨガ 」 監修
成美堂出版「ほぐしヨガ」出演、監修
動画配信サイト 「おうちdeヨガ」出演、監修
・2007 アヌサラヨガ資格取得
・ヴィヴェーカナンダヨーガ研究財団ヨーガ教師
・2013 lululemonモデル
・bluezur・アンバサダー
・ECO TAN・アンバサダー
日 時
8月6日
①『水のエレメント』12:30〜15:00
②『火のエレメント』15:30〜18:00
場 所
場所:アイバディ今池店
https://www.i-body.jp/
受講料
①4,500円
②4,500円
①+② 8,500円
※事前振込制
最少催行人員:20名
参加対象:
ヨガ初心者の方からインストラクターの方まで
すべての方にご参加いただけます。
持ち物:
ヨガウェアなどの動きやすい服装
ヨガマット(レンタルマットはございません。)
その他筆記用具など
※多くの方にご利用頂く関係上、ご希望される温度での調整が難しい場合がございます。
各自、上着、ブランケットなど、保温できるものを必ずお持ちください。
キャンセルについて
※キャンセルする場合は、メールにてその旨必ずご連絡ください。
※キャンセルについては、原則として2週間前までにお願いします。
※キャンセル料については、開催日から2週間以内の場合受講料の30%、1週間以内の場合受講料の50%、開催日前日当日の場合受講料の100%のキャンセル費が発生いたしますのでご注意ください。
※参加者都合の返金の場合の振込手数料は参加者負担となります。
No comment yet, add your voice below!