各国のヨガフェスティバルやスタジオで告知と同時に満員となるマスター・スダカーのフロークラスは、“フローの天才”と称されるマスター・スダカーならではの独創的なフローです。未だ経験したことのないクリエイティブかつダイナミックなフローを是非体験してみてください。ワナカムヨガ名古屋WS。
Continue reading2016年 6月5日(日) 「沖道ヨガに学ぶ 美しい姿勢と動作」 講師 石井三郎・久恵 名古屋WS
マットの上では美しいアサナが出来ても、ひとたびマットを離れると意識がうすれて背中を丸めていたり、腰が抜けていたり…意外に見かける光景ではないでしょうか。日常生活の中で体が安定する姿勢とは身体本来の機能性に逆らわない自然体であり、無駄なく効率よく動けて疲れにくい!それが「美しい姿勢と動作」です。石井先生の名古屋WSです。インストラクター養成講座の無料説明会も合わせて開催。
Continue reading2016年5月14,15日masa先生(中島正明)の『 瞑想を知る。自分に合った瞑想法が見つかる。』 メディテーション集中講座 名古屋WS
『 瞑想を知る。自分に合った瞑想法が見つかる。』
メディテーション集中講座
瞑想・禅実践家である中島正明先生。
『 瞑想 』を基礎から理解し、様々な瞑想法を実践できる講座が名古屋で開催されます。
5月5日(祝) ヨーガの叡智を体験する集中講座WS by YOKO
ハタ・ヨーガのテクニックの中から、クンダリニー浄化法と呼吸法、そしてその瞑想法を用いて脊髄内の流れを開放し、私達の根本的霊的いのちの喜びのBODY・アーナンダマヤコーシャを目覚めさせていきます
真の喜びが溢れます
全てのものに愛おしさ尊さをおもいます
世界が輝き出します
自分自身に生きる力・愛す力 が湧いてきます
5月4日(祝) YOKOのアグニを燃やして目覚める生命力WS
身体を芯から目覚めさせる、生命力の源である 体内のポイント ”アグニ”
その場所には太陽から産まれた赤い火の神 アグニ神 が鎮座します。
それは、ウッディヤーナバンダ(腹部中央の締めつけ)の内部にあります。
その繊細なポイントは、意識的な呼吸法”アグニサーラクリア”などによって、確かな感覚として得ることができます。
今回は、主に ウッディヤーナバンダと、注目のアグニサーラクリアの練習をアサナを交えてしていきます。ヒップオープニング・ショルダーオープニング・コア・バランス・呼吸力をしっかりと養っていきます。
5月3日(祝) ダイナミックフローから静観へWS by AYAKO
〜静から動 そして再び静へ〜 呼吸もこの世界も生まれては広がりそしてまた消えてゆくように常に流れの中で私たちは生きています。今回のWSでは、流れる動きの中にも1つ1つ繊細さを持って自分を感じてゆく事をテーマにしています。
筋肉の伸びや自分の体のどの部分がどうなって今このポーズができているのかなど、フローの中でも冷静に自分を観察しながら強い体としなやかな心を作り、集中力を高めてゆきます。
5月1日(日) ペアーでほぐすともっと開く! アジャストメントWS by Risa&Yoko
自己内観しながらカラダをほぐすのは ものすごく気持ちが良いけれど…
今このポーズのとき誰かが背中を押してくれたら〜?
正しい方向に引っ張ってサポートくれたら〜?
客観的に歪みのチェックをしてくれたら〜?
誰かの適切なサポートによって、誰かをサポートすることによって…
普段のヨガが何倍も気持ち良くなる!
エナジーの方向性や意識の向け方がわかる!
カラダの可動域が驚くほどひろがる!
安定性が高まり土台力がつく!
もっともっとアーサナへの理解と完成度が深まる!
サポートし合うことでカラダが緩む、心が緩む!温かい
カラダの使い方や筋肉やエナジーの方向性など、risa&yoko先生に適切な指示をしてもらいながら、
ペアーでアジャスト(調整)し合っていきます。
人に診てもらうことで自分のカラダの可動域の深さ広さが断然変化します。
また、人を診てあげることで普段は気づけない発見があり、自分のハタヨーガがますます深まります。
お友達を誘って参加されてもよし、もちろんお一人で参加されてもVeryGoodです!
ひとそれぞれの違いに気づきケアーし合いながら、どんどんほぐれていくカラダを楽しみましょう!
5月1日(日) 、5月4日(祝) 〜究極のリラクゼーション ヨガニードラ体験WS〜 by Risa
ヨガニードラとは10分間の練習で1時間の睡眠に値すると言われるほど、深いリラクゼーション効果のある瞑想練習法。
”今、この瞬間”の自分自身にそして心の声に意識を向けながら、気がつけばなんだかふっと笑顔になってしまう。そんな時間を一緒に過ごすことができればと思います。
4月29日(祝) 心身休まる副交感神経を活性化!リラックス骨盤ヨガ by SHOKO
ヨガスタジオ、整骨院、リフレクソロジーなどでよく見かける「骨盤○○」
日常生活での歩き方、立ち方、座り方などの癖で歪みが生じやすいと言われいている
骨盤にフォーカスしていきます。
骨盤周りをヨガのアーサナでほぐし、同時に支える筋肉を鍛えることで調整を促していきます。
また骨盤中央にある仙骨から副交感神経が出ている事により
深いリラックス効果も期待できます。
Instagramはじめました
[vc_row][vc_column][vc_single_image image=”8501″ img_size=”medium”][vc_column_text]ヨガサラのInstagramはじめました。
正方形の写真や動画で最新情報や季節の話題をお送りします。
こちらもお楽しみに!
[/vc_column_text][vc_raw_html]JTNDc3R5bGUlM0UuaWctYi0lMjAlN0IlMjBkaXNwbGF5JTNBJTIwaW5saW5lLWJsb2NrJTNCJTIwJTdEJTBBLmlnLWItJTIwaW1nJTIwJTdCJTIwdmlzaWJpbGl0eSUzQSUyMGhpZGRlbiUzQiUyMCU3RCUwQS5pZy1iLSUzQWhvdmVyJTIwJTdCJTIwYmFja2dyb3VuZC1wb3NpdGlvbiUzQSUyMDAlMjAtNjBweCUzQiUyMCU3RCUyMC5pZy1iLSUzQWFjdGl2ZSUyMCU3QiUyMGJhY2tncm91bmQtcG9zaXRpb24lM0ElMjAwJTIwLTEyMHB4JTNCJTIwJTdEJTBBLmlnLWItdi0yNCUyMCU3QiUyMHdpZHRoJTNBJTIwMTM3cHglM0IlMjBoZWlnaHQlM0ElMjAyNHB4JTNCJTIwYmFja2dyb3VuZCUzQSUyMHVybCUyOCUyRiUyRmJhZGdlcy5pbnN0YWdyYW0uY29tJTJGc3RhdGljJTJGaW1hZ2VzJTJGaWctYmFkZ2Utdmlldy1zcHJpdGUtMjQucG5nJTI5JTIwbm8tcmVwZWF0JTIwMCUyMDAlM0IlMjAlN0QlMEElNDBtZWRpYSUyMG9ubHklMjBzY3JlZW4lMjBhbmQlMjAlMjgtd2Via2l0LW1pbi1kZXZpY2UtcGl4ZWwtcmF0aW8lM0ElMjAyJTI5JTJDJTIwb25seSUyMHNjcmVlbiUyMGFuZCUyMCUyOG1pbi0tbW96LWRldmljZS1waXhlbC1yYXRpbyUzQSUyMDIlMjklMkMlMjBvbmx5JTIwc2NyZWVuJTIwYW5kJTIwJTI4LW8tbWluLWRldmljZS1waXhlbC1yYXRpbyUzQSUyMDIlMjAlMkYlMjAxJTI5JTJDJTIwb25seSUyMHNjcmVlbiUyMGFuZCUyMCUyOG1pbi1kZXZpY2UtcGl4ZWwtcmF0aW8lM0ElMjAyJTI5JTJDJTIwb25seSUyMHNjcmVlbiUyMGFuZCUyMCUyOG1pbi1yZXNvbHV0aW9uJTNBJTIwMTkyZHBpJTI5JTJDJTIwb25seSUyMHNjcmVlbiUyMGFuZCUyMCUyOG1pbi1yZXNvbHV0aW9uJTNBJTIwMmRwcHglMjklMjAlN0IlMEEuaWctYi12LTI0JTIwJTdCJTIwYmFja2dyb3VuZC1pbWFnZSUzQSUyMHVybCUyOCUyRiUyRmJhZGdlcy5pbnN0YWdyYW0uY29tJTJGc3RhdGljJTJGaW1hZ2VzJTJGaWctYmFkZ2Utdmlldy1zcHJpdGUtMjQlNDAyeC5wbmclMjklM0IlMjBiYWNrZ3JvdW5kLXNpemUlM0ElMjAxNjBweCUyMDE3OHB4JTNCJTIwJTdEJTIwJTdEJTNDJTJGc3R5bGUlM0UlMEElM0NhJTIwaHJlZiUzRCUyMmh0dHBzJTNBJTJGJTJGd3d3Lmluc3RhZ3JhbS5jb20lMkZ5b2dhc2FyYXN3YXRpJTJGJTNGcmVmJTNEYmFkZ2UlMjIlMjBjbGFzcyUzRCUyMmlnLWItJTIwaWctYi12LTI0JTIyJTNFJTNDaW1nJTIwc3JjJTNEJTIyJTJGJTJGYmFkZ2VzLmluc3RhZ3JhbS5jb20lMkZzdGF0aWMlMkZpbWFnZXMlMkZpZy1iYWRnZS12aWV3LTI0LnBuZyUyMiUyMGFsdCUzRCUyMkluc3RhZ3JhbSUyMiUyMCUyRiUzRSUzQyUyRmElM0U=[/vc_raw_html][/vc_column][/vc_row]
8月11日(祝) 12日(金)オルゴナイトを作ろう!
オルゴナイトって知ってますか?
【オルゴナイトとは】
金属片と天然石を樹脂で固めて作る ”エネルギー浄化・転換装置” です。
クリスタルが中心部分に埋め込まれていて、
クリスタルは、樹脂の中で適度な圧力がかかるとピエゾ効果で微弱電位を発生します。この力は、有害電磁波などネガティブなエネルギーを吸収した時に、ポジティブなオルゴンエネルギーに変換する働きをします。
クリスタルで浄化、変換されたポジティブなオルゴンエネルギーは、内部のコイルを伝い、金属部分から四方に放射され、空間を満たしマイナスイオン発生させ、パワースポットを創造するのです。
8月11日(祝) アグニを燃やして目覚める生命力WS
身体を芯から目覚めさせる、生命力の源である 体内のポイント ”アグニ”
その場所には太陽から産まれた赤い火の神 アグニ神 が鎮座します。
それは、ウッディヤーナバンダ(腹部中央の締めつけ)の内部にあります。
その繊細なポイントは、意識的な呼吸法”アグニサーラクリア”などによって、確かな感覚として得ることができます。
今回は、主に ウッディヤーナバンダと、注目のアグニサーラクリアの練習をアサナを交えてしていきます。ヒップオープニング・ショルダーオープニング・コア・バランス・呼吸力をしっかりと養っていきます。
8月13日(土) 温たなべ体験会 ほんとうに美味しいお米を食べてみませんか?
ヨガサラスワティがオススメする土鍋料理。
自然の恵みを土鍋がじっくりと美味しさを引き出してくれるんです。
お米を炊いても、炊飯器とは美味しさが桁違い! しかも炊きあがりが早いから時間がない時でも頼もしい味方になります。
温たなべの若尾さんを招き、温たなべの魅力について、温たなべでお料理を作りながらお聞かせいただきます。
水素ヨガを通常の回数券・定期券で受けられるようになりました。
[vc_row][vc_column][vc_single_image image=”91″ img_size=”large”][/vc_column][/vc_row][vc_row][vc_column][vc_column_text]いまやすっかり一般的になった水素。
日本 いや、おそらく世界で初めてヨガサラがはじめた水素ヨガ。
みなさんは、もう体験されましたでしょうか?
これまで水素ヨガ専用チケットでしかレッスンを受けることができませんでしたが、回数券・定期券でもレッスンを受けることができるようになりました。
カラダが疲れた時・お肌が気になる時に、ぜひ受けてみてください。
通常の回数券・定期券の方が水素ヨガを受ける場合
水素吸引チューブが必要です。(お持ちでない場合500円で販売)
回数券スタンプ+1,000円
定期券+2,500円
無料券+1000円
[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row]
ピラティス
[mk_page_section full_width=”true” sidebar=”sidebar-1″][vc_column][vc_single_image image=”10437″ img_size=”full”][/vc_column][/mk_page_section][vc_row][vc_column width=”2/3″][mk_fancy_title tag_name=”h1″ size=”30″ force_font_size=”true” size_smallscreen=”20″ size_tablet=”20″ size_phone=”20″ font_family=”none”]ピラティスで身体を整えよう[/mk_fancy_title][mk_padding_divider size=”30″][vc_column_text]
【コンセプト】
自身の体の仕組みを知りながら身体を変える
【内容】
エクササイズや身体の構造を理解しつつ行うことで得られる効果が高まります。
正しい動きを知り自分の癖を治すことで引き締まった体、コリ・むくみの無い身体を手に入れましょう。
初心者から安心して参加していただくことのできるクラスになっております。
【流れ】
①身体の部位を評価(柔軟性.出力.動きなど)
②ほぐし/ストレッチ
③基本エクササイズ
④難しいエクササイズチャレンジ
⑤まとめ/ケア
[/vc_column_text][/vc_column][vc_column width=”1/3″][mk_image src=”https://yoga-sara.com/wp-content/uploads/2016/03/IMG_5586.jpeg” image_width=”1032″ image_height=”675″ align=”center” crop=”false”][/vc_column][/vc_row][vc_row][vc_column][mk_padding_divider][/vc_column][/vc_row][mk_page_section sidebar=”sidebar-1″][vc_column width=”1/2″][mk_image src=”https://yoga-sara.com/wp-content/uploads/2016/03/Takashi.jpg” image_width=”428″ crop=”false”][/vc_column][vc_column width=”1/2″][vc_column_text]
玉田鷹士 Takashi Tamada
国際線保安検査員として働いてから”運動の素晴らしさ”を伝えていきたいと志し、発起する。名古屋リゾート&スポーツ専門学校スポーツ科インストラクターコースにて運動学、生理学、インストラクターに必須な勉学に励み多くの資格を習得。知識を活かして多くの方に運動の楽しさ,効果を知っていただき運動を身近なものにするためパーソナル指導者を志す。
大手フィットネスクラブ勤務経験にて身に付けたコミュニケーション能力,グループレッスンの経験を活かして多角的視点からモチベーションを高めていき自身の意思で継続できるようにお客様の状態に合わせた陸上.水中両方からの運動を指導。楽しく運動を積極的に日常に取り入れられるような指導を心がけ多くの方の健康をサポートしています。
役職・所有資格
●財団法人・体力づくり事業財団認定
●NSCA認定パーソナルトレーナー(CPT)
●ViPRインストラクター
●名古屋リゾート&スポーツ専門学校
●ポールウォーキングベーシックコーチ指導員
●公益社団法人日本フィットネス協会認定アクアエクササイズインストラクター(AQI)
●公益社団法人日本フィットネス協会認定アクアウォーキングインストラクター(AQWI)
●公益社団法人日本フィットネス協会認定アクアビクスインストラクター(AQBI)
●赤十字救急法基本講習修了者
●日本スポーツ教育協議会フィットネスインストラクター検定フィットネスリーダー/プログラマー[/vc_column_text][/vc_column][/mk_page_section]