

プラブヨガ ワークショップ
プラブヨガに興味を持っていただき、ありがとうございます。
【プラブヨガとは】
Prabhu Yogaは、インドに伝わる伝統的なヨガの一つです。(偶然 マスターと同じ名前ですが、彼の独自のヨガではありません。)
【プラブヨガの特徴】
1.体の構造の違いを学び、一人ひとりの骨格に応じたポーズのとり方・練習法を学べる
一人ひとりの体の構造は違います。
TTCをとおして、それぞれの体の特徴、それぞれの違い、その判断方法を学びます。
人の身体は本当に一人一人違うため、ポーズの完成形も人それぞれ違うのです。
型にはまったポーズをとるのではなく、人それぞれの体や心に向き合い観察する視点を養います。
2.ナディクレンジング
エネルギーの通り道を浄化し、体の感覚をつなげるエクササイズを行うことで、
体がコントロールしやすくなり、今までできなかったポーズができるようになります。
それぞれのヨガポーズのためのエクササイズが学べます。
3.ケガの防止
どんな動きをすると、体を痛めてしまうのか?
ケガをしない体の使い方、指導方法をしっかりと学びます。
自分自身がケガをしないために、また生徒にケガを負わせてしまわないように。
4.各ポーズの特性や効能を学ぶ
ポーズの特性がわかると、ご自身で練習メニューやクラス構成を考えるときに役に立ちます。
また怪我を防ぐことにも繋がります。
効能がわかると、ポーズを取るとき、どこに意識を置くべきかわかります。
ポーズをとることが目的ではなく、そのポーズが何を目的としているのかを知ることができます。
ぜひ、この機会にプラブヨガを体験してみてください。
◆体験WSの流れ
体験WSは、全体で3時間を予定しております。
1.2時間の実技WS
2.1時間の質疑応答
◆参加資格
ヨガを教えられている方、自分のヨガをもっと深めたい方。
◆持ち物
・ヨガマット
・お水 1L以上お持ちください。
・フェイスタオル2枚以上お持ちください。
【講師】
Yogacharya Master Prabhuji マスター プラブジ
プロフィール:
インド生まれ。5歳の時から伝統的なヨガ教育をうける。スワミシヴァナンダ直系のGuru Yogacharya Sundaramji に師事。ハタヨガやプラナヤマ、瞑想、プラティヤハラ、ダラーナ、アシュタンガを学ぶ。 一番弟子のGuru Dhronacharya Manickamjiからは、解剖学と生理学の詳細な方法を学ぶ。18歳の時、Guru Dhronacharyaより、Masterの称号を授かりhatha yoga, Raja Yoga, Karma Yoga,Yoga therapyを世界で教える許可を得る。Guru Sarvottama Sachidananda Nadeshwara Swamigalからは、スピリチュアルを学び祝福をうける。Yogacharya BKS Iyengarが直接教えた最後のティーチングで、デモンストレーションを行い賞賛される。
【開催日程・タイムテーブル】
2019年2月9日(土) 10:00 名古屋
2019年2月9日(土) 18:00 豊橋
2019年2月11日(月) 13:00 東京(新橋)
2019年4月20日(土) 13:00 広島
2019年4月21日(日) 13:00 大阪
【参加費用】
参加費:
5,000円(税込)
キャンセルについて:
※お支払順に予約を確定させていただきます。
お支払後のキャンセル・返金はいたしませんので、ご了承の上お申込みくださいませ。
最少催行人員10名
名古屋開催
日時:2019年2月9日(土)10:00〜13:00
場所:ウィルあいち
名古屋市東区上竪杉町1番地
(地下鉄 名城線 市役所駅より徒歩5分)
参加費:5,000円
その他の地域
2019年2月9日(土) 18:00 豊橋
2019年2月11日(月) 13:00 東京(新橋)
2019年4月20日(土) 13:00 広島
2019年4月21日(日) 13:00 大阪